|
思い出はドキドキわくわくキラキラ飾っちゃおう・・・
さあ・・・ 大切な思い出をかき集め 新しくアルバムを創りましょう
ここでは新しいアルバムの形を提案します
まるでスクラップブッキングを作るように
そこには面倒なことはいっさいありません・・・
映画を作るように監督になって
ストーリーはあなた自身の思い出
では思い出コレクション・・・
よーいスタート
|
|
|

|
 |
|
主人公になりきってみてください・・・
思い出の中では何時だって自分が主人公だから
ここから始まる思い出コレクション・・・
右側の写真はある春の日の思い出の1カット
たくさんの写真から気に入った数枚を選んで・・・
とびっきりの一枚を選ぶのも悪くないかも
もし写真が一枚しか無いときには好きなR・Lカードに貼ってみよう・・・
映画監督として心に描いたイメージを大切に作品の創作
ロケット製本は一枚一枚の有料・無料のR・Lカードを使って思い出を演出
一枚のR・Lカードだけでも製本できます
後からデコレーションしたカードをどんどん増やして製本できます
好きなように写真を貼るだけで あなたの物語は完成
イメージングブックは単純に写真を貼るだけです
R・Lカードはそのままコレクションしてフォトブックになります・・・
美しいR・Lカードをたくさん集めてください
絵はがきの様にカードを見るだけでも思い出が心によみがえります
オリジナルのフォトブックを初心者でも簡単編集作成出来ます
これが新しいアルバムの形・・・ イメージングブックです
|
たくさんある写真の中から
好きな写真を数枚ピックアップ

イメージングブック
ホワイトR・Lカードの使用例
※ グレー色の部分は折り曲げて使用します

もし写真が一枚しか無いとき
季節とイメージに合った
好きなR・Lカードを使う
※ グレー色の部分は折り曲げて使用します


|
|
|
イメージに合った表紙を選ぶ・・・
イメージに合ったR・Lカードを探す
少しだけ手を加えて・・・
100円ショップでクリアーポケットの写真サイズと両面テープを購入
クリアーポケットに写真を入れ R・Lカードの写真の貼りたい部分に貼る
直接写真を貼らないのでポケットアルバムのように出し入れ自由
写真の保護も出来て一石二鳥・・・
と言うことで ここから中級者コースです
一番に準備する物は思い出の写真
次に準備するモノはお気に入りのイメージングブック
お気に入りのイメージングブックが見つからないときには・・・
思い出の写真を使って表紙を作ってみてはいかがでしょうか
オリジナルイメージングブックを作りましょう
タイトルも好きなように決められます
例えば・・・ 少年時代とか
夏の日の思い出など・・・
詳細は商品の紹介ページで確認してください
次にオリジナルR・Lカードも作りましょう・・・
極端ですが好きな写真を何枚でも一枚のオリジナルR・Lカードにまとめられます
作品表現はアイデア次第です・・・
必要な文字も好きなように配置できます
編集作業はすべてお任せください
もし考えを伝えたければお聞かせください
あなたの思いを一枚のオリジナルR・Lカードにまとめて編集演出します
|
好きな表紙を選ぶ
※ 表紙にはタイプα とタイプβ があります
※ ハードカバーとソフトカバーが選べます

お好みのR・Lカードを探そう
※ グレー色の部分は折り曲げて使用します

思い出の写真をトリミングして
表紙に好きなタイトルを付ける
思い出の写真からオリジナルR・Lカードを作る
※ グレー色の部分は折り曲げて使用します
|
⇒ |
 |
|
|
|
表紙を思い出の写真で作ったイメージングブックの感想はいかがですか?
世界にたった一つ・・・ タイトルも写真もオリジナル
そのシーンはまさに映画のオープニングタイトル
思いっきりどこまでも続く真っ直ぐな思い出の演出
日本中 世界中 あなたの知らないR・Lカードを準備しています
宝島へ宝探しの冒険・・・ その 思い出こそが宝物
では・・・ 上級者コースです
本を開いた時にポップアップする飛び出す絵本のように・・・
まずはとっても簡単な構造から
右側真ん中上部の写真の様にくの字に曲げ両面テープでのりしろを貼るだけ・・・
ポップアップ方法には複雑な方法もあるので専門ページを検索して勉強してください
イメージングブックはスクラップブッキングとしても製本出来ます
ここからはデコレーションコレクションについての説明です・・・
ここからは制作途中です
|

R・Lカードの のりしろ部分に切り込みを入れ
のりしろ部を差し込み裏側で両面テープ留め
本を開いた時のポッツプアップイメージ写真です

|